えっ? 書き方を学ぶだけじゃダメなの?

はじめてこのサイトを訪れた人へ

 

書き方や作り方よりも大切なこととは?

 

今回は、「どうやればいいのか」という書き方、作り方などをたくさん知っていても、それだけでは創作活動は続かなくなってしまう、という話になります。

 

続けるためには、「どうやればいいのか」だけでなく、「どうしてやるのか」もなければならないんです。

 

つまり、「なぜクリエイターになりたいのか」という、あなたが創作をする理由もぜったいに必要ということ。

 

最後まで読んでいただけたら、今以上に集中して創作活動を続けられるようになると思います。

 

 

ここからすこしだけ、私の中学時代の話をさせていただきますね。

 

自慢でもなんでもないんですが、私は中学2年生くらいまではそこそこ勉強ができていて、学年でいつも250人中20位くらいでした。

 

ただ、中学3年になると一変しました。

 

この時期になると、多くの人は高校受験を意識し始めて、塾に通ってちゃんと勉強をするんですよね。

 

でも、私は受験を意識することもなく、塾に通うこともありませんでした。

 

高校受験、メンドクセー!

 

なんて思っていて、同級生が本気で勉強を始めたのに、自分はこれまでと変わらない勉強をしていたんです。

 

その結果、中学3年1学期の中間試験で、120位くらいまで順位が落ちました。

 

あ、ヤバい……

 

かなりショックを受けて、これからはまじめに勉強をしようと思い、参考書を何冊も買い込み、勉強時間も増やそうとしました。

 

けれど、まったく勉強に身が入らない!

 

むしろ前より勉強しなくなっている!

 

結局、次の期末試験もやっぱり同じような順位で、夏休みに突入しました。

 

中学3年の夏休みといえば、夏期講習に通ったりして、朝から晩まで勉強一色になるもの。

 

それなのに私は、相変わらずやる気が起きず、そんな感じで夏休みの前半を過ごしたんです。

 

 

行きたい高校を見つけた!

 

8月のある日、そろそろ受験する高校を決めないとマズイと思い、本屋に行き、当時私が住んでいた埼玉県の全高校について書かれている本を購入。

 

帰宅してパラパラとめくっていると、ある高校のページで目がとまりました。

 

その高校には制服がありません。私服OKの高校だったんです。

 

実は私は、首がしめつけられるのが苦手で、中学はYシャツに学ランだったんですが、いつもYシャツと首の間に手を入れてスキマを作っていました。

 

今も、Tシャツは首元のしめつけが嫌で2サイズアップしないと着られませんし、Yシャツも首のボタンをあけないと着られないので、ネクタイを締められません。

 

タートルネックもハイネックも、もちろん着られません。

 

そんな私にとって、制服を着ないでいい高校というのは、ありえないくらい最高の環境です。

 

 

そんな高校があったなんて知らなかった! 絶対にここに行こう!

 

 

その日から、私はまじめに勉強をできるようになりました。

 

ようやく勉強を続けられるようになったんです。

 

その高校は、250人中10位くらいの人が受ける高校だったので、以前の成績でもなかなか厳しかったんですが、夏休み明けの2学期から一気に成績が伸び、無事に合格することができました。

 

 

ダイエットが成功しない理由

 

さて。

 

中学時代の私が突然、勉強を続けられるようになったのは、「絶対にこの高校に行ってやるぞ」という勉強をする理由が明確になったからです。

 

つまり、「どうしてやるのか」が見つかったということ。

 

それまでだって、学校の授業を受けて参考書を読めば、「どうやればいいのか」という勉強の方法をいくらでも手に入れられた。

 

でも、それだけでは成績は上がりませんでした。

 

結局「どうやればいいのか」を知るだけではなく、「どうしてやるのか」もなければダメだったんです。

 

これはいろんなことに当てはまります。

 

たとえばダイエット。

 

「●●ダイエット」という方法は世の中にたくさんありますし、ネットで「ダイエット 方法」と検索すれば、効果の高いダイエット法がいくらでも出てきます。

 

それなのに、ダイエットできない人がたくさんいますよね。

 

みんな、ダイエットのやり方は知っているのに、続けられないんです。

 

なぜなら、「どうやればいいのか」は知っていても、「どうしてやるのか」が見つかっていないからです。

 

見つかっていたとしても、理由が弱いんです。

 

本気でダイエットする理由になっていないんです。

 

だから、ダイエットが成功しないんです。

 

「どうしてやるのか」が明確にあれば、それが続けるための糧となって、ダイエットはうまくいくんです。

 

「あなたが作る理由」を答えられますか?

 

もちろん新人クリエイターのみなさんにだって、これは当てはまります。

 

小説の書き方、イラストの描き方、作曲の仕方、動画の作り方など、ネットで検索したり、本屋さんで探せば、「どうやればいいのか」は簡単に見つかるでしょう。

 

でも、それだけではやっぱり続かない。

 

なぜなら、あなただけの「どうしてやるのか」という理由がないから。

 

それではダメなんです。

 

「なぜ僕は小説を書くのか」

 

「どうしてわたしはイラストを描いているの」

 

「なんでわたしはクリエイターになりたいんだろう」

 

あなたは明確に答えられますか?

 

もし、「わたしはなかなか創作活動が続かない」と悩んでいる人がいたら、まずは「どうしてやるのか」を探ってみてください。

 

言っていることはわかったんだけど、どうやって探ればいいの?

 

と思った人もいることでしょう。

 

「どうしてやるのか」の見つけ方について、なるべく近いうちに、私のライン公式アカウントのフォロワーの方だけにお届けするつもりです。

 

よろしければこちらから登録してください。

もちろん無料ですので、よろしくお願いします。

友だち追加 

 

ということで今回は、創作を続けるためには、「どうやればいいのか」だけでなく、「どうしてやるのか」もなければならない、という話をしました。

 

参考にしていただけたらうれしいです!

 

タイトルとURLをコピーしました