今回は「編集者は『既知のおもしろさ』しか知らない」というテーマです。
クリエイターは「未知のおもしろさ」を出せる!
先日、ツイッターで、某出版社のマンガ編集者によるツイートが話題になっていました。
その内容をざっくりいうと、
「編集者が『こう変えたら?』と提案したとき、その提案と同じ修正が入っているとガッカリする」
というようなもの。
それに対して賛否両論が渦巻いていたわけです。
この編集者が実際にマンガ家にどう提案するのかや、両者の関係性などあるので、このツイート単体に対して、ぼくはとくに賛成も反対もありません。
ただ、同じ編集者という立場としていうなら、ガッカリとまではいきませんが、こっちの期待を超えてほしいな、とは思うかもな、と感じてます。
みなさんの中に、このツイートに対して、
「編集者が『こうしてほしい』とリクエストをしたから、そのとおりにしたのに。それでガッカリって、ひどすぎるのでは?」
なんて思った人もいるかもしれません。実際、そんなツイートもありました。
たしかに、場合によってはゴーマンな意見に聞こえますし、そのとおりにやる以外に方法がない場合もあります。
なので、あくまで「その状況次第」という前提はありますが、やっぱり編集者としては、編集者の提案よりも、クリエイター自身のアイデアを優先してほしいわけです。
なぜなら、編集者は「既知のおもしろさ」しか提案できないけれど、クリエイターは「未知のおもしろさ」を表現できるし、してほしいと願っているからです!
編集者はクリエイターに期待している
ここで、編集者とクリエイターの仕事の違いについて、考えてみましょう。
編集者がクリエイターの作品に対して、「ここをこう変えたら?」というのは、なんとなく言っているわけではありません。
編集とは「集めて編む」と書きます。集めることが仕事なんです。
そうやって仕事柄、たくさん仕入れている情報から最適と思うものを選んで、提案しているんです。
とはいえ、そういった情報はすべて、「既知のおもしろさ」にすぎません。
なので、そのとおりに変えたところで、それほどおもしろくはならない。
一方、クリエイターの仕事というのは、そうではない!
みなさんは、まだこの世にあらざる「未知のおもしろさ」をつくりだすのが仕事なんです!
そうやってオリジナルな作品をつくりだし、だれにもマネできない表現をするのが、クリエイターの仕事。
そして、それを編集者はみなさんに期待しているんです。
少なくとも、ぼくはそうだと信じて、期待しています!
なので、こちらが提案した「既知のおもしろさ」に乗っかられてしまうと、「それを超えてほしかったな……」と、ちょっとさびしい気持ちになってしまう。
つまり、期待しているし、リスペクトもしているし、編集者の自分には「未知のおもしろさ」は到底思いつかないからこそ、それができるクリエイターに高い水準を要求してしまうということ。
編集者とは密にコミュニケーションを!
もちろん、「未知のおもしろさ」を出すことは、簡単ではないでしょう。
それは重々承知しています。
それに、「そんな編集者の想いなんて、知ったこっちゃない」「その期待で潰されてしまう…」というクリエイターの意見も、同意できます。
たしかに、「未知のおもしろさ」を生み出せないコンプレックスの裏返しとして、クリエイターに無理難題を言っている編集者も、いないわけではありません。
ですので、みなさんがもし編集者とやりとりをすることになったら、編集者とはコミュニケーションをしっかりとって、編集者が何を望んで修正を提案しているのか、などをしっかりと確認したほうがいいと思います!
残念ながら、編集者も千差万別ですし、みなさんとの相性だってあります。
盲目的になって、編集者のいうことを丸のみすることも、オススメはしません。
そしてもちろん、ぼくのいうことも例外ではないですし、今回書いた内容も、別の編集者やクリエイターから「全然違うぞ!」と怒られるかもしれません。
ですので、「まあ、こういう意見もあるよな」くらいに頭のかたすみにちょっと置いていただければ、書いた甲斐もあるし、うれしいなと。
ということで今回は、「編集者は『既知のおもしろさ』しか知らない」という話でした。
最後にお知らせ
最後にお知らせです。
昨年、「アイドルグループをたちあげる」という話をしました。
もし興味があるという方がいましたら、まずはてて160のライン公式アカウントをご登録いただければと思います。
今日のブログを読んでモチベーションが上がって、「よし! やってやるぞ!」なんて気になっている人がいたら、ぜひ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
「役に立った!」と思った方は、一言感想を入れつつこの記事のURLをツイートしていただければ、発見し次第、リツイートさせていただきます!