入れた赤字がスルーされたのに喜んだ編集者

未分類

ある小説家を口説いた話

 

今回は、「参考にするのと鵜呑みにするのは別物」という話です。

 

私が以前担当した、ある小説家とのエピソードから始めますね。

 

その作家は、ある新人文学賞を受賞してデビュー。

 

作品ごとに切り口を変えて、毎回おもしろい小説を出していたのですが、ある文庫がスマッシュヒットして話題に。

 

私もその作品を読み、「こりゃおもしろい! うちで書いてもらいたい!」と感じ、すぐに手紙を書き、

 

「うちの出版社は小さいですが、なんとか書いてもらえませんか? まずは一度、お会いしたい!」

 

と打診しました。

 

数日後、「まずは会いましょう」と返事をいただき、その方は関西在住だったので関西で会うことに。

 

そこでなんとか口説き落とし、純愛小説を書いてもらえることになったんです。

 

それから数か月が過ぎ、ついに原稿が届きました。

 

15万文字近くあり、本にするなら400ページを超える大作。

 

ストーリーは、高校時代に付き合った男女が、あることをきっかけに別れてしまうけれど、その後再会寸前まで近づいてはすれ違い、それを何度も繰り返し、そんな二人がいよいよ出会う瞬間で終わる、というもの。

 

会社近所のカフェで一気読みして、店のスミで5分くらい泣きました。

 

「この人に書いてもらって本当によかった」

 

そう思ったものでした。

 

 

赤字がほとんど修正されなかった

 

編集者の仕事は、ここから始まるともいえます。

 

1週間くらいかけて原稿に赤字を入れたのですが、とくに「これはどうだろう?」と思ったのが、セリフの後の【~と言った】の多さ。

 

カギカッコで囲まれたセリフは、【~と言った】と書かなくても言葉を発していることはわかりますよね。

 

なので、あまりにも【~と言った】が多いと、ちょっと間延びした印象を受けやすいですし、書いても書かなくても変わらないなら、書かないほうが読みやすくなる。

 

そんなところが気になったので、【~と言った】が出てくるたびに、「削る?」「多いからトル?」と赤字を入れたのです。

 

そうやって赤を入れたゲラをその小説家に戻して、約ひと月後。

 

私の赤字を見て、修正された原稿が戻ってきました。

 

読んでみると、【~と言った】がほとんどそのまま、削られていなかったんです。

 

私が編集者として入れた赤字を、著者がスルーしたことに対して、私はどう考えたと思いますか?

 

「全然直ってないじゃんか! くそっ!」

 

と怒ったと思いますか?

 

むしろ喜びました!

 

実は、【~と言った】が直っている箇所もあり、きちんと一つ一つを精査して、それで修正するかどうかを決めてくれていたんです。

 

私の赤字を鵜呑みにせず、とはいえ全く考慮しないわけでもなく、参考にしてくれたということ。

 

 

プロは参考にしても鵜呑みにしない

 

これは編集者の赤字に限ったことではありません。

 

もしかしたらみなさんの中に、

 

「ここは違うフォントのほうがいいのでは?」

 

「ここのサビは、もっと盛り上げれば?」

 

「このキャラをあそこで登場させれば?」

 

などと誰かに言われたら、それをそのまま受け入れてしまう人、いませんか?

 

実は、周囲の人の意見を、なんでもかんでも鵜呑みにしてしまう新人クリエイターも少なくありません。

 

一方、たとえばプロのデザイナーは、

 

「ここはどうしてこのフォント?」

 

「この飾りはこっちに移動できない?」

 

「ここを青から紫にしたらどう?」

 

といった質問や意見が来ても、

 

「ここはこういう理由でこのフォント以外、考えられません」

 

「この飾りがここにあるのは、こういう効果があるんです」

 

「こういう理由で、紫よりも青のほうがいいんです」

 

などと、すべて明確に答えることができます。

 

それは、信念を持って作っているから。

 

もちろん彼らは、周囲の質問や意見をまったく無視するわけではない。

 

そのほうがいいと思ったら、すごく柔軟に対応します。

 

あくまで、周囲の意見を参考にすることはあっても、すべて鵜呑みにしないということ。

 

みなさんもきっと、自分の作品を公開したら、周囲から「ここはもっとこうすれば?」といった意見が届くはず。

 

でも、一番あなたの作品を理解しているのは、あなた自身です。

 

周囲の人ではないんです。

 

なので、参考にはしても、鵜呑みにしてはいけません。

 

周囲の意見や指摘に対して、

「ここはこういう理由があって、こうしている」

といえるのであれば、不安になる必要も、折れる必要もありません!

 

ということで今回は、「参考にするのと鵜呑みにするのは別物」という話でした。

 

この記事も、鵜呑みにせず、参考にしてください!

 

▼▼▼▼▼

さて。

ライン公式アカウントを作りました。

9月から質問を受け付けますし、新しいサービスを始める際の告知もをします。

よろしければ登録してください!

友だち追加

 

タイトルとURLをコピーしました